メニュー

過敏性腸症候群(IBS)

大腸に腫瘍や炎症などの病気がないのにも関わらず、おなかの痛みや便通異常など、いろいろな腹部症状が同時におこることが特徴の疾患です。

 

診断基準があり、以下の通りです。

  • 最近3ヵ月の間に、月に3日以上にわたってお腹の痛みや不快感が繰り返し起こり、
  • 下記の2項目以上の特徴を示す

1)排便によって症状がやわらぐ

2)症状とともに排便の回数が変わる(増えたり減ったりする)

3)症状とともに便の形状(外観)が変わる(柔らかくなったり硬くなったりする)

 

便秘がちになる方から下痢を起こしやすくなる方までさまざまなタイプがあり、便の形状と頻度から「便秘型」、「下痢型」、「混合型」、「分類不能型」の4つの型に分けられます。

 

詳しくは消化器病学会のガイドラインにわかりやすく説明が載っています。参考にしてください。

過敏性腸症候群(IBS)ガイド|患者さんとご家族のためのガイド|日本消化器病学会ガイドライン (jsge.or.jp)

 

【治療】

ストレスや暴飲暴食、過度の飲酒、不規則な生活などにより、内臓神経が過敏となりIBSは発症します。

そのため、まずは食生活の改善・生活習慣の改善が必要になってきます。ストレスが原因と見られる場合は、その原因をはっきりとさせてストレスを緩和していくことが必要となります。

場合によっては心療内科の診察受けることが必要な場合もあります。

 

過敏性腸症候群は現代社会で急増している疾患の一つです。命に関わる疾患ではありませんが、いつもおなかの調子を心配している状態は、生活の質を大きく損ないます。

 

原因がひとつではないこともあり、また症状も様々ですので、この薬でスッキリ治る、というのは難しいかもしれません。

ただ、症状を和らげ生活の質をあげることは可能だと思います

しっかり話を聞いて、患者さん一人ひとりにどのお薬が最適かを判断しながら治療をしていきたいと思います。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME