メニュー

施設紹介

当院の施設基準一覧

・明細書発行体制など加算

当院では、医療の透明性と情報提供の推進のため、診療内容が記載された明細書を無料で発行しております(薬剤名・検査名などを記載)。なお、厚生労働省の規定により「明細書発行体制等加算(1点)」を保険請求いたします。明細書の発行を希望されない方は、受付までお申し出ください。

 

・一般名処方加算について

当院では、後発医薬品の使用促進や医薬品の安定供給のため、「一般名処方」を行う場合があります。一般名処方とは、お薬の「商品名」ではなく「有効成分名」で処方する方法です。この方法により、特定の医薬品が不足した場合でも、同じ成分のお薬を調剤しやすくなります。

 

・外来感染対策向上加算について

当院は、感染対策に積極的に取り組む診療所として、厚生労働省の定める「外来感染対策向上加算」の施設基準を満たしております。この加算は、感染防止対策を組織的に行っている診療所が対象で、受診された方お一人につき月1回、6点が加算されます。また、発熱や感染症が疑われる症状のある患者様には、感染対策を講じたうえで、一般の患者様とは別の診察室で対応しており、「発熱患者等対応加算(20点)」の対象となります。当院では、院内感染を防ぐために、職員への研修・指導を行い、マスク着用・手指消毒・換気などの対策も継続しています。皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。

 

・医療DX推進体制整備加算について

「医療DX」とは、デジタル技術を活用して、診療や治療、処方などの質を高める取り組みです。より良質な医療を提供するため、当院では以下のような体制を整えています。

オンライン診療の実施・オンライン資格確認の体制整備・電子資格確認により取得した情報の診療への活用・電子処方箋の導入・電子カルテ情報共有サービスの導入予定・マイナンバーカードの保険証利用の案内・ポスター掲示・医療DX推進に関する情報の院内掲示・ウェブサイト掲載

 

その他

・外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)

・情報通信機器を用いた診療に係る基準

・短期滞在手術等基本料1

・婦人科特定疾患治療管理料

・一般不妊治療管理料 

・HPV核酸検出及びHPV核酸検出(簡易ジェノタイプ判定) 

・神経学的検査

・外来後発医薬品使用体制加算

(2025年4月1日)

 

選定療養費(予約診療)について

・当院では胃カメラ・大腸カメラ・子宮鏡・子宮卵管造影検査などの特殊検査や、処置・外来手術を予約制で行っています。

 2025年10月22日より順次、上記の検査・外来手術を行う際に、検査の特殊性・手術時間に応じて1,100~3,300円(税込)の選定療養費を徴収させてていただくことになりました。検査・手術を予約制として診療時間を確保するためにいただいております。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

区分

費用

内容

選定療養費1

1,100円

単純な検査・20分以内・通常材料費用

胃カメラ(鎮静なし)

大腸カメラ(鎮静なし)

子宮鏡検査

選定療養費2

2,200円

中等度の検査・手術・20~40分・追加装置使用

胃カメラ(鎮静あり)

大腸カメラ(鎮静あり)

胃カメラ・大腸カメラ同日セット(鎮静なし)

卵管鏡下卵管形成術(FT)

流産手術(SA)

選定療養費3

3,300円

高度の検査・手術・40分以上・特殊材料使用

胃カメラ・大腸カメラ同日セット(鎮静あり)

子宮卵管造影検査(HSG)

子宮鏡手術

 

 

施設案内

1F

  • 総合受付・会計

2F

  • 外待合

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME