メニュー

不妊スクリーニング検査

不妊スクリーニング検査

(当院ではなるべく保険診療の範囲内でスクリーニング検査を行っています。)

◇ 淋病・クラミジア検査(おりものの検査):一般的に検出率の高い性行為感染症です。

◇ 頸部細胞診(子宮頸がん検診)

◇ 経腟超音波検査

◇ 子宮鏡検査  *診察後に予約可能となります *月経開始後5~10日目に行います

◇ 子宮卵管造影検査(HSG) *診察後に予約可能となります *月経開始後5~10日目に行います

◇ 精液検査  

 

採血検査

◇ 一般採血:血算、肝腎機能検査など

◇ 甲状腺機能ホルモン検査:TSH、T4、T3

◇ 糖尿病検査:血糖値、HbA1c

◇ インスリン抵抗性 *多のう胞性卵巣症候群が疑われる方

◇ 性ホルモン検査 *月経開始後1週間以内に検査します

 

不妊治療前に受けておきたい自費検査項目と費用

*一般不妊治療計画書を提出していただいた後は原則として自費の検査はできません。

◇ 感染症検査:6,000円(HIV、C型肝炎、B型肝炎、梅毒、風疹)
  *1年以内に他院で行った結果があれば提出してください。

◇ AMH(抗ミュラー管ホルモン):6,600円

◇ 抗精子不動化抗体:6,600円

*別途、初診料+採血手技料を要します

 

不妊治療を始める前に、「わたしのカラダチェック」でプレコンセプショナルチェックをしてみませんか。

 

感染症の検査は無料となる方、公費助成が出る対象の方がいますので下記でご確認ください。

*他院や保健所で1年以内に検査した結果があれば持参してください。

 

不妊治療費等助成事業

 松山市では不妊治療費等助成事業として、不妊検査を行ったご夫婦に対し、検査及び治療にかかった費用を上限50,000円まで助成する制度があります。

 対象となる方や、申請の方法についてこちらからご確認下さい。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME