高額療養費制度について
※申請先:国民健康保険の場合は、各市区町村役場の国保年金課
組合健康保険の場合は加入する各健康保険組合
協会けんぽ、船員保険の場合は全国健康保険協会の各都道府県支部
共済組合の場合は加入する各共済組合が
それぞれ申請を受付けて「限度額適用認定証」等を交付します。
※高額療養費制度は、ご自身でお問い合わせの上手続きしてください。
申請して3ヵ月後には自己負担額を超える分(所得額により返還額は異なります)が返還されます。
事前申請をおすすめしています。
参考)厚生労働省ウェブサイト:高額療養費制度を利用される皆さまへ
※民間保険の入院/手術保険による支払いの対象となりますので、診断書が必要な場合は手術当日に持参し、婦人科受付へ提出してください。ただし、診断書作成に約2週間要しますのでご了承ください。
生命診断書作成費用:5,500円