万博旅行②
そんなわけで続きであります。早く書かないともう忘れてきた。
松山を8時の飛行機で出発し、11時前には万博会場に入ることができました。
ものすごい人がいたから、密集してえらいことになるのではないかと心配していましたが、まあ広い。
けして肩をぶつけるほどの込み具合とかではありません。
少しの遅れは出たものの、無事に万博会場にたどり着き入場できたことで、否が応でもテンションは上がります。
万博の大屋根リングも見えています。
中で待っててねと言ったのに、家族は先にシンガポールに並んで入っとくとのことでした。
しょうがないので、横にあるコモンズということろに入ります。
ここは単独でのパビリオンではありませんが、いろんな国があつまって広いスペースで自国の展示、紹介していますみたいな感じでした。
なんかほんとに学会の企業ブースみたいでした。
ここでまずは万博のパビリオンについて説明したいと思います。(これは僕の理解なので違うところがあるかもしれません)
パビリオンは僕の中で大きく3つに分けられます。
① 大将クラス
アメリカやフランス、中国、イタリアなどの大きなパビリオン
② 中ボスクラス
単独でパビリオンは出してるけど、そこまで規模は大きくない。 トルコやUAE、シンガポールなど
③ その他
コモンズなど
その中でも、予約がないと絶対に入場できないもの、予約なしでも並んだら入場できるものにわけられます。
僕たちはひとつも予約が取れなかったので、とりあえずは入場できそうなところからまわります。
アゼルバイジャン、トルコと流れがはやく入場しやすい中ボスからはいります。
アゼルバイジャンは入り口に7人の女性の像が祭ってありかっこいい。
トルコは月と太陽のオブジェがあり、まさにうちのクリニックのロゴそのままじゃないか!
、、、うん、、、まあ。 うん。そっか。
けしてつまらなくはないけど。ちょっとした展示と大きな画面、音で迫力あるぜ、みたいな。大体どこもそう
その中を皆で塊になりちょっとずつ歩くみたいな。
正直 一瞬で終わります。
トルコのとこでも、皆が奥に進んでいくので、ゾロゾロとついていきますが、行列の先にはお土産屋さん。
多分全員が何か展示があると思って行列作って、奥に土産物屋さんだけあり、苦笑いで帰ってきます。
大ボスに入りたいけど、アメリカやフランスは長蛇の列で、すでに3時間待ち。
すでに下の子は疲れて少し不機嫌。
そもそも予約が取れないんですよ。
会場の入場予約はすぐ取れるのに、パビリオンの予約はまあとれない。
3か月前、1か月前、前日。
全て取れない。
どうせいっちゅうの!?
おそらく家族で行った人は、どこもパビリオンの予約とれてない人ばかりじゃないだろうか。
枠が開いてても、5人では全然予約とれない。
てか絶対とれない。
まあゴールデンウィークだからというのもあるかもしれませんが。
予約は取れなくても入場はさせるから、会場の中にはとりあえず人がはいり、行き場のない人であふれてる。
予約とれない以上は、予約が必要なところは入場の権利すらないし、大将クラスを見たければ並ばなければならない。
せっかく万博にきて3時間ずっとならぶの?
他の大将クラスの中国やサウジなどどこもすごい行列。
とりあえず僕の家族は田舎者で、並ぶのが大嫌いなので、パビリオンはあきらめて大屋根リングにのぼります。
大屋根リングはすごいね。
よくぞまあ、あんな巨大なきれいな円形を作られました。
何回もテレビで見たから既視感は半端ないけど、よくぞまあきれいに作ったものだ。
このリングは、登ってももちろん気持ちいいけど、もしかしたら上空から全体を見たときに一番その真価を発揮するのかもしれないですな。
大屋根リングの上から眺める万博会場は素敵でした。
風が通り気持ちいい
限界にきた下の子が暴れ始めます。
「疲れた!俺は人混みがきらいなんや!」 といっちょ前に言い出します。
とりあえず昼ごはんにします。
くら寿司とか有名どころはもちろん入れるわけがないので、コンビニ横に併設された軽食コーナーに行きます。
ここは並ぶことなくすぐにはいれました。
ホットドックがプレートにのって1900円。ドリンクはなし。ぐぬぬぬ
食後混みたおす万博会場を少し歩きます。
行列は全く減らず。
そこで僕ら家族の選んだ選択は
「よし、一旦ホテルに行こう」 でした。
並ぶ元気はないし暑いので。
万博は再入場も可能だそうで、次は西ゲートからバスで移動です。
なるほど。よくネットニュースになっていますが、バス側のゲートは閑散としています。
西側の出口近くにガンダムがいました。
これは間違いなくかっこいい。
素晴らしい。ただ予約とれないから入場できないけどね。
このしゃがんでいる格好も何か意味があるそうです。
USJの近くにホテルをとってあり、そこまではバスで移動します。
ゲートからバスまでが遠い。すごい広さですわ。
バスは並ぶことなくすぐに出発
今回の万博で感じたこととして、入り口やバスもそうですが、とても広く作ってあり、本数も多く人員もたくさん配備してる。
なるべく待たさないように頑張っているのをすごく感じました。
万博を楽しんでもらおうと、ソフト面ですごく頑張っているのを感じます。
ただ予約よ。わかりづらいし、とれないし。
USJの前を通りホテルに。
万博のためか、心なしUSJがすいているようにも見えます。
「・・・ダイアゴン横丁に行きてぇ」
ホグワーツ城を眺めながら長男がぽつり
この子はハリーポッターに激はまりし、何年か前にUSJに行ったときに、一人だけ別行動でずっとダイアゴン横丁をさまよっていました。
ホテル最高、ベッド最高。
ゴロゴロしながら、15時から再度 パビリオンの予約が更新され、当日予約をとれる可能性があり気合を入れなおします。
夕方から仕切り直しじゃ!万博を楽しまねば。
ちなみに偉そうに書いてますが、旅行の計画を立て、ホテルをとり、いまパビリオンの予約を取ろうとしているのも全て妻です。
僕はなにもしていません。そのことだけあしからず。
長くなったので一旦おわり!