ガーデニング②
朝晩が少し肌寒く感じるようになりました。
だがしかし。10月ってこんなに暑かったかなぁと感覚がおかしくなっている今日この頃です。
まだしばらくTシャツで生活できそうでうれしい限りですが。
以前9月の頭くらいにガーデニングするみたいなことを書いたのですが、本当にやってみました。
電気屋さんかなにかでいただいた種を適当にまいただけですが、あら不思議。植物って強いんですね。
種をまいてしばらくすると、かわいい芽が出てきました。
こんなに簡単に芽が出るんや、と思っていたら、あれよあれよという間に大きくなっていきます。
茶色の細長い鉢にはバジルを植えてみました。
バジルなどは植えた2日後くらいには芽がでて、毎日驚くほど成長していきます。
いややわあ。たのしいやんか。
葉っぱを触るときちんとバジルのにおいがします。
バジルとか普段食べないけど。
やはりこうスクスク成長してくると愛着もわいてきます。
太陽が照っていると葉っぱたちも喜んでいるとうれしくなります。
しかしまあ、、、。ちょっと心配なこともあり。
このまま順調にいけば花が咲いてくれるのでしょう。ぜひ皆に自慢したい。
ただ花がかれた後はどうなるのか。
放っておいたらまた季節が巡ってなにか咲くのだろうか。
いろんなHPを見ていると、土の再生が必要とかいろいろ書いています。
枯れたら土捨てないかんの?どこに?
てかこれはいつまでつづくのだ?冬とか寒いから水触りたくないし。
最近は雨降らんからいいけど、雨降ったらどうしたらいいの?
ジョロで水あげるだけでも倒れそうになるのに、このお花は耐えられるのだろうか。
てか毎回屋根の下に避難しなきゃいかんの?
なんか思い付きの勢いで、葉っぱで覆われた外壁とかかっこいいじゃん、くらいの軽い気持ちで始めましたが、なかなかどうして。
何年か前にも思いついてベランダ菜園じゃい!と始めた残骸が今も自宅のベランダに残ってるのを忘れていました。
どうなることやら。